メニュー
サイトトップ
青色申告制度とは
青色申告会について
全青色について
青色申告会のサービス
入会のご案内
青色申告会を探す
よくあるご質問
会歌について
マンガでわかる青色申告
サイトマップ
サイトポリシー
プライバシーポリシー
サイトマップ
サイトポリシー
青色申告制度とは
個人事業主の消費税
青色申告会について
全青色について
機関誌「BLUE RETURN 青色申告」
青色申告会のサービス
入会のご案内
窓口検索
よくあるご質問
税制改正運動の歴史
マンガでわかる青色申告
新型コロナウイルス対応施策紹介
【会員限定】フォーラム
【会員限定】70周年記念事業
【会員限定】65周年記念事業
HOME
機関誌「BLUE RETURN 青色申告」
2025年度
4・5月号
4・5月号
Tweet
青色申告会のご紹介
青色申告会は、記帳確認や決算・申告の相談以外の活動もしています。積極的に会をご利用ください。入会を希望されるお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
青色申告制度と青色申告会
カール・S・シャウプ博士を団長とする税制使節団が昭和24年5月に来日、全国各地を視察して、日本税制報告書(シャウプ勧告)を同年9月に公表しました。その勧告によって昭和25年分から青色申告制度が創設されました。正しく記帳し、適正な申告・納税をおこなえるよう、多くの個人事業者がつどい、研けんさん鑽を重ねるため、各地で青色申告会が結成されました。
青色申告会の税制改正運動
「正直者がバカをみない税制」を合言葉に昭和26年、青色申告会は最初の税制改正要望意見を発表しました。公平・公正な税制の創設や社会保障制度の改善を求め、専従者給与など多くの要望を実現してきました(図表参照)。現在は、事業所得と給与所得など、働き方の違いによって生じる税負担の格差を是正するため、勤労性所得に対する課税を公平にする青色事業主勤労所得控除制度の早期実現を要望しています。
青色申告会の特長
全国各地の青色申告会は、綱領と会則にもとづき、会員から互選されたボランティアの役員を中心に、会費を基本財源として運営しています。
綱 領
1.われらは誠実なる青色申告者として税務の民主化と合理的な税制の確立を期す。
2.われらは青色申告を基礎とした中小企業等の経営合理化を図り、国民経済の発展を期す。
3.われらは青色申告を通じ生活の改善を図り、国民福祉の増進を期す。
青色申告会のさまざまな活動
会員の皆様の事業発展や福利厚生に貢献する活動をおこなっています。会により内容が異なる場合があります。
記帳・決算・申告などの指導や相談
記帳・決算・申告などの講習会や個別相談をしています。法律や経営の専門家による無料相談をおこなう会もあります。
パソコン会計で青色申告特別控除65万円
会員専用の会計ソフト「ブルーリターンA」をご利用いただけます。複式簿記の記帳から青色申告決算書、所得税・消費税の申告書を作成。e -Taxや優良な電子帳簿にも対応しますので、多くの方が青色申告特別控除65万円を適用しています。導入から運用、税制改正に対応したバージョンアップまで、青色申告会がサポートします。
福利厚生には青色申告会の団体制度
仕事中のケガの治療や病気の入院を補償する青色申告会独自の団体制度を取り扱う会があります。保険会社との団体契約による割引が適用され、個人で加入するよりも、会費・掛金は割安になっています。
国の制度などの取り扱い
事業主・共同経営者の退職金制度である小規模企業共済、専従者・従業員の退職金制度である中小企業退職金共済、取引先倒産時に資金繰りを支援する中小企業倒産防止共済など国の制度の窓口になっています。労働保険事務の代行や日本政策金融公庫へのあっ旋をおこなう会もあります。
青年部や女性部など人脈作りのチャンス
青色申告会には、さまざまな業種の方が入会しています。研修旅行、サークル活動、地域イベントなどで人脈を作って、事業活動の幅を広げるチャンスとしてください。次世代の人材育成やリーダー育成を目的として、若手経営者が集う青年部、女性経営者や事業専従者の交流の場である女性部が組織されている会もあります。
機関誌やホームページによる情報提供
本誌「機関誌BLUE RETURN 青色申告」や会員向け税務ハンドブック「青色申告会員必携」(年1回発行)など各種テキストを発行しています。また、青色申告会のポータルサイトとしてホームページを開設しています。本誌記事や個人事業者にかかわる最新情報、会の歴史や特長、青色申告制度の解説のほか、全国の青色申告会の所在地などを調べることができます。
[カテゴリ:サービス][2025年4・5月号 4-5ページ掲載記事]
関連リンク
青色申告会について
全青色について
税制改正運動の歴史
税制改正要望意見
青色申告会のサービス
機関誌記事検索トップへ戻る
機関誌
2025年度
4・5月号
6・7月号
8・9月号
10・11月号
12・1月号
2・3月号
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
全国の窓口
北海道
宮城県
岩手県
福島県
秋田県
青森県
山形県
東京都
神奈川県
千葉県
山梨県
埼玉県
茨城県
栃木県
群馬県
長野県
新潟県
愛知県
静岡県
三重県
岐阜県
石川県
福井県
富山県
広島県
山口県
岡山県
鳥取県
島根県
香川県
愛媛県
徳島県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
鹿児島県
宮崎県
沖縄県